2022年12月20日
9月の毎日放送の「かまいたちの知らんけど特別編」で、6月に閉店すると言うことで、濱家さんが涙ながらに閉店を惜しんでいたイズミヤ上新庄店ですが、しっかり更地になっているようで、大型のマンションが今後建つ予定となっていました […]
2022年12月16日
写真は私の勤め先である近畿大学の写真です。 1枚目は、近畿大学の西門前です。 2枚目は、21号館(私が属する経営学部棟です)一番上の8階で電気がついている部屋が私の研究室です。また私の後ろの銅像は、近畿大学の創設者である […]
2022年12月12日
大阪府大阪市東淀川区南江口3-13-23 平資盛の娘で平家没落後江口で遊女になり、出家したといわれる光相比丘尼がに元久2年(1205年)に開基したといわれるお寺です。この付近は、平安鎌倉初期にかけて京都との水運の要衝に当 […]
2022年12月12日
大阪府大阪市東淀川区西淡路5丁目1-60 中島大水道は、近 隣の庄屋3人が、たびかさなる淀川の氾濫による村人の被害を救うために造ったものです。全長9.5km、幅19mの水路は明治32年(1899)の淀川改修まで使われてい […]
2022年12月12日
2022年12月12日4限目、4年生に続いて3年生との話ですが、いろいろなことに違和感を覚えており、いろいろ考えないといけないことがたくさん出ました。ビデオは、5分ぐらいにまとめていますが、実際は、40分程度の時間でした […]
2022年12月12日
大阪府大阪市東淀川区東中島4丁目9-41 孝徳天皇の白雉2年(651年)、難波長柄豊崎宮に遷都した際に創建され、五穀豊穣を祈願されたとされている。それに伴い、神領を賜って います。豊臣秀頼の崇敬が厚く、「中嶋総社」の四字 […]
2022年12月12日
近大には北海道から沖縄まで、海外からも留学生が来ているので、いろいろなことに違和感を覚えており、いろいろ考えないといけないことがたくさん出ました。2022年12月12日3限目に4年生と行ったブレーンストーミ […]
2022年12月9日
2022年12月9日に新大阪駅の近くの「九州うまか」という店で勝田ゼミの忘年会を行いました。2年生、3年生、4年生の総勢40名が参加しました。久しぶりのゼミの飲み会です。みんなワイワイ大騒ぎです。2次会は我が家で行いまし […]
2022年12月9日
「世界に羽ばたく日本酒 」 講師 伊丹市立中央公民館 市民講座「文化の移り変わりと日本酒」2019年3月19日 「世界のお酒の歴史・種類 」 講師 伊丹市立中央公民館 市民講座「文化の移り変わりと日本酒」 2019年 […]
2022年12月8日
大阪府大阪市東淀川区東中島5-27-44 崇禅寺(そうぜんじ)は、大阪市東淀川区にある曹洞宗の寺院であり、山号は凌雲山。本尊は釈迦如来。足利義教の首塚があります。寺伝では天平年間(729年 - 749年)、行基により創建 […]